site
stats

ありスケの株式投資ブログ

株式投資にて、毎日気になったことや高配当銘柄や株主優待についてのことなど書いていきます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

新NISAやiDeCoで後悔しないための考え方

新NISAやiDeCoは、多くの人が資産形成や節税のために利用していますが、中には「損してしまった…」と後悔する人もいます。 なぜそのようなことが起こるのか、そしてどのような考え方を持つべきかを解説します。 1. 新NISAとiDeCoの基本的な違い新NISAは、特…

スパイダープラスの最新決算と今後の展望

スパイダープラス <4192> [東証G]が発表した2024年12月期第3四半期決算は、いくつかの重要なポイントから評価できます。以下に、期待できる部分と気になる部分をまとめてみました。 期待できる部分 1. 売上高の増加- 売上高は前年比+27%増加し、1,054百万円…

株式会社セレス、株主優待新設と10周年記念配当を発表!

こんにちは、投資家の皆さん!今日は、株式会社セレス(3696)の最新ニュースについてお伝えします。セレスは、ポイントサイト「モッピー」の運営をはじめとするモバイルサービス事業を展開している企業です。 株主優待の新設 まず、セレスは新たに株主優待…

感情を理解する議論のアート

議論や反論の場面で、数字やファクト、ロジックを示すことが必ずしも効果的でないことがあります。なぜなら、人は論理ではなく感情で動く生き物だからです。ここでは、感情を理解し、共感を示すことで、より建設的な対話を実現する方法について考えてみまし…

貯まったdポイントを現金化する方法

最近はさまざまな種類のポイントがありますが、今回はdocomoのdポイントについてお話しします。私はdポイントがたくさん貯まっていたので、ある方法を使って現金に換えてみました。 こちらが私の保有しているdポイントになります。 では、まずはマネックス証…

日本の未来のために今できること

日本の財政赤字や経済の現実について考えると、将来に対する不安が募ることがあります。しかし、私たち一人ひとりができる具体的なアクションを積み重ねることで、より良い未来を築くことができます。以下に、未来のために今からできる具体的なアクションを…

暗号資産(仮想通貨)規制の見直し

金融庁が暗号資産(仮想通貨)規制の見直しに着手する背景とその影響について、以下にまとめました。 背景と目的1. 現行の規制の問題点- 現在、暗号資産は主に資金決済法の下で規制されていますが、この枠組みが急速に進化する市場実態と乖離していると認識…

ROEとROAとは。

ROE(自己資本利益率)とROA(総資産利益率)は、企業の異なる側面を評価するための重要な指標です。それぞれの指標が何を示しているのかを見てみましょう。 ROE(自己資本利益率) ROEは、企業が株主から預かった資本をどれだけ効率的に使って利益を生み出…

X収益化への道のり

今回はX収益化までの道のりを解説します。これを読めば収益化出来るようになると思いますので、本気で始めたい方は是非チャレンジしてみてください。 まずは、基本中の基本ですが、 𝕏のアカウント作成をしなければなりません。 必ず、プロフィールの画像、ヘ…

Xの収益口座 ソニー銀行での受け取り方

Xで収益化をした方々お疲れ様です。 収益の受け取り方の前にまずは収益化のための条件を軽くおさらいしましょう。 Xの収益化の条件 X Premium(旧Twitter Blue)に加入すること。 これはアプリからではなく、必ずブラウザから登録するようにして下さい。 フ…

グローバルX NASDAQ100 カバード・コール ETF

2865: グローバルX NASDAQ100 カバード・コール ETF 米国籍投資信託であるGlobal X Nasdaq 100 Covered Call ETF(QYLD)の受益証券に投資し、NASDAQ100指数のロングポジションを構築するとともに、NASDAQ100指数を原資産とするコール・オプションの売却を行…

トランプ前大統領の経済政策

トランプ前大統領が再選を果たした場合の経済政策について、いくつかの具体的な計画が明らかになっています。今回は、その中でも特に注目されている法人税率の引き下げ、パウエルFRB議長の任期、そして財務長官候補としてのジェイミー・ダイモン氏の起用です…

トランプ銘柄、日本株版

今回はネット上で日本株のトランプ銘柄が今日(7月16日)に上昇していたか検証してみようと思います。7月16日の取引は、トランプ氏が銃撃されて最初の取引となります。まず、ネット上で紹介されていた銘柄は以下になります。 7月16日取引結果は三菱UFJフィナ…

住友化学の未来を見据えた業績予想と戦略

住友化学株式会社は、現在の経済環境と市場動向を踏まえ、短期集中業績改善策のキャッシュ創出目標を5,000億円から6,000億円に引き上げました。この決断は、財務体質の強化と業績のV字回復を目指すための重要なステップです。 業績予想の要因 1. 為替相場と…

MLCC(積層セラミックコンデンサ)の未来と注目企業

今密かに注目を集めているMLCCをご存知ですか?今回はこれから色んなところで耳にするはずのMLCCについて解説していきましょう! MLCCとは? MLCC(積層セラミックコンデンサ)は、電子機器に欠かせない重要な部品です。正式名称は「Multi-Layer Ceramic Cap…

パランティア・テクノロジーズ(PLTR)の最新動向と成長の鍵

パランティア・テクノロジーズ(Palantir Technologies)は、データ分析とソフトウェア開発を専門とするアメリカの企業で、特に政府機関や大企業向けにデータ解析ツールを提供しています。最近の株価上昇の背景には、いくつかの重要な要因があります。 最新…

日本のクレジットカード銘柄の配当利回りランキング

投資の世界では、配当利回りは株式を評価する重要な指標の一つです。今回は、日本のクレジットカード関連銘柄の中から、特に配当利回りが高い企業をピックアップしてみました! 1. ジャックス (8584) - 配当利回り 4.51%株価: 4,655円(2024年6月28日現在) …

ベトナム建設業界の未来を切り開く「SPIDERPLUS」の進出

ベトナムの建設業界が目覚ましいスピードで成長を遂げている今、革新的な建設DXサービス「SPIDERPLUS」がその波に乗り、業界の未来を大きく変える可能性を秘めています。今回は、スパイダープラス株式会社とベトナムのSIGMA ENGINEERING JSC(シグマ社)との…

安定成長を続ける小売りとフィンテックの融合企業

今回紹介する銘柄は、今尚成長をし続けている高配当銘柄です。それは、丸井グループになります。 丸井グループは、日本の小売業界における革新的な存在です。証券コード8252で知られるこの企業は、百貨店の運営からクレジットカード事業、さらには不動産賃貸…

ビットコインの未来を信じる男、マイケル・セイラー

ビットコインと言えば、多くの人がその価格の変動性や投資としてのリスクを思い浮かべるかもしれません。しかし、マイクロストラテジーの創業者であるマイケル・セイラー氏にとって、ビットコインは単なる投資先以上のものです。彼はビットコインを企業の主…

深海の宝石箱・南鳥島沖のレアメタル鉱床

今回は、日本が直面しているエキサイティングな開発についてお話しします。それは、東京都の遥か沖合いに位置する小笠原諸島・南鳥島近くの深海に眠る、驚異的な量のレアメタルを含むマンガン団塊が発見されたことです。 地球規模の発見!東京大学や日本財団…

FPパートナーの週刊誌報道について

FPパートナー<7388>の株価が連日ストップ安を記録している中、一部週刊誌の報道が大きな話題となっています。 週刊誌では、FPパートナーが東京海上日動あんしん生命保険やSOMPOひまわり生命保険から営業社員の採用支援と斡旋の便宜を受けていたと報じられま…

日銀の金融政策決定会合

日本銀行(日銀)が国債購入の減額を検討していることは、債券市場に大きな影響を与える可能性があります。国債購入の減額は、市場の需給バランスに変動をもたらし、国債の価格が下落し、それに伴って長期金利の指標となる利回りが上昇する可能性があります…

沖縄セルラー、最後のカタログギフトを紹介

今回は、沖縄セルラー最後のカタログギフトが届きましたので、中身を紹介していきます。 ぜひご覧ください。 今回、私が第一希望で頼んだのは、 【北海道産づけサーモン】です。 7月以降に届くそうなので楽しみに待っています。 次回より、株主優待は変更と…

1日1万円配当生活、元本はいくらいる?

1日1万円配当生活をするなら、年間365万円必要になります。もし、年利5%でかつ税金20%を引いて年間365万円の配当を得るなら、投資資金はいくら必要になるでしょうか。計算してみましょう。 年間365万円の配当を得るためには、税引き後の利益がその金額になる…

楽天証券の貸株キャンペーン!

ます、楽天証券の貸株機能について説明します。楽天証券の貸株サービスは、あなたが保有している株式を楽天証券に貸し出すことで、相応分の金利を受け取ることができるサービスです。このサービスを利用することで、株式を保有しながら追加の収入を得ること…

エヌビディアとAMDの意外な関係

エヌビディア(NVIDIA)の創業者でCEOのジェンスン・フアンさんと、AMD(Advanced Micro Devices)の社長兼CEOであるリサ・スーさんは、実は親戚同士です。彼らは台湾出身で、両方とも台南で生まれたことが知られています。 この親戚関係は、以下のように説…

投資の意思決定に役立つ【期待値】とは。

先日Xである質問をしました。 90%の確率でもらえる1000万円と50%の確率でもらえる1億円。あなたはどっちに挑戦しますか❓— ありスケ@株長期投資家 (@Aliceke_kabu) 2024年6月2日 内容は以下のものでした。 90%の確率でもらえる1000万円と、50%の確率でもらえ…

半減期を迎えたビットコイン、上昇相場はいつくるか?

ビットコインの世界では、半減期は重要なイベントとされています。これは、新たに生成されるビットコインの数が半分に減少することを意味し、通常、価格に大きな影響を与えると考えられています。歴史を振り返ると、半減期の後にはしばしば価格が上昇してい…

MIRARTHホールディングスの躍進とその戦略

今回は、好決算や増配を発表し株価は高騰したものの、ある発表でまた株価を戻してしまった銘柄を紹介します。 その銘柄は MIRARTHホールディングス 8897 マンション開発会社、(旧)タカラレーベン。東武東上線沿線の東京都城北部と埼玉県南部を地盤…