site
stats

ありスケの株式投資ブログ

株式投資にて、毎日気になったことや高配当銘柄や株主優待についてのことなど書いていきます。

スパイダープラスの最新決算と今後の展望

スパイダープラス <4192> [東証G]が発表した2024年12月期第3四半期決算は、いくつかの重要なポイントから評価できます。以下に、期待できる部分と気になる部分をまとめてみました。

f:id:bitmancloud:20241113202239j:image

期待できる部分

1. 売上高の増加
- 売上高は前年比+27%増加し、1,054百万円に達しました。特に大手建設業内での浸透が進んでいることが、この成長を支えています。

2. ARRの成長
- ARR(年間経常収益)は前年比+28%増加し、42億円に達しました。ARRの成長は、企業の持続可能な収益基盤を示しており、安定した収益が期待できます。

3. 営業利益率の改善
- 先行投資が一巡し、営業利益率が大幅に改善しています。これにより、企業の収益性が向上し、今後の利益拡大が期待されます。

4. 将来の見通し
- 期末ARRが46~47億円に達する見込みであり、成長率が加速することが予想されています。また、ARR100億円の達成シナリオに変更がないことから、長期的な成長戦略が順調に進んでいることが伺えます。

5. 黒字化の見通し
- 来期に予定どおり通期黒字化を達成する見通しであることは、企業の財務健全性が向上していることを示しています。

気になる部分

1. 赤字の継続
- 第3四半期累計で4億6000万円の赤字となっており、前年同期の3億7500万円の赤字から赤字幅が拡大しています。これが今後どのように改善されるかが注目されます。

2. 市場競争
- SaaS市場は競争が激しく、他社との競争が激化する可能性があります。特に新規参入企業や既存の大手企業との競争にどのように対応するかが課題です。

株価の推移

スパイダープラスの株価は、決算発表後に市場の反応を受けて変動する可能性があります。特にARRの成長や黒字化の見通しがポジティブに評価されれば、株価の上昇が期待されます。しかし、赤字の継続や市場競争の激化などの懸念材料があるため、慎重な見極めが必要です。

まとめ

スパイダープラスは、堅実な成長を遂げており、今後も引き続き成長が期待できる状況にあります。特にARRの成長や営業利益率の改善がポジティブな要素です。しかし、赤字の継続や市場競争の激化などのリスクも存在するため、投資家はこれらの要素を総合的に評価する必要があります。今後の動向に注目しつつ、引き続き企業の成長を見守りたいと思います。

株式会社セレス、株主優待新設と10周年記念配当を発表!

こんにちは、投資家の皆さん!今日は、株式会社セレス(3696)の最新ニュースについてお伝えします。セレスは、ポイントサイト「モッピー」の運営をはじめとするモバイルサービス事業を展開している企業です。

f:id:bitmancloud:20241027162803p:image

 

株主優待の新設

まず、セレスは新たに株主優待制度を導入しました。12月末に100株以上を保有する株主に対して、1万円相当の暗号資産(仮想通貨)を贈呈するというものです。具体的には、イーサリアム(ETH)とジパングコイン(ZPG)がそれぞれ5000円相当ずつ提供されます。ジパングコインとは、金のETFのような暗号資産です。暗号資産を受け取るには、セレスが運営する暗号資産販売所「CoinTrade」で口座を開設する必要があります。更に今なら以下からの登録でイーサリアム最大4,000円相当も貰えます。

f:id:bitmancloud:20241027162507j:image

10周年記念配当

さらに、セレスは上場10周年を記念して、特別配当を実施することを発表しました。2024年12月期の期末配当として、1株あたり20円の記念配当が支払われる予定です。これにより、年間配当額は普通配当20円と合わせて40円となり、前期の20円から倍増する見込みです。 セレスの「配当+株主優待利回り」は、100株保有時で10.76%と高水準となりました。

業績の好調

セレスの業績も好調です。2024年12月期の連結業績予想では、売上高が12.2%増、営業利益が43.1%増、経常利益が64.2%増、親会社株主に帰属する当期純利益が166.0%増と大幅な成長が見込まれています。これにより、セレスの企業価値がさらに高まることが期待されます。

株価の動向

この発表を受けて、セレスの株価はSBI証券の夜間取引(PTS取引)で一時、発表当日の終値1300円より98.9円高い1398.9円(+7.60%)を記録しました。来週の株式市場でも注目を集めることになりそうです。

f:id:bitmancloud:20241027162638j:image

 

まとめ

セレスの株主優待新設と10周年記念配当の発表は、同社の株主にとって非常に嬉しいニュースです。業績も好調で、今後の成長が期待されるセレスに注目していきましょう!

感情を理解する議論のアート

議論や反論の場面で、数字やファクト、ロジックを示すことが必ずしも効果的でないことがあります。なぜなら、人は論理ではなく感情で動く生き物だからです。ここでは、感情を理解し、共感を示すことで、より建設的な対話を実現する方法について考えてみましょう。

f:id:bitmancloud:20241027075937j:image

感情の役割

人間は感情に強く影響されます。論理的な反論が感情的な反応を引き起こすことがあるのは、相手が自分の意見や信念を攻撃されたと感じるからです。これは、議論が前に進まない原因の一つです。

共感の重要性

相手の感情や視点に共感を示すことは、対話を建設的に進めるための鍵です。共感を示すことで、相手は自分が理解されていると感じ、よりオープンに議論に参加する可能性が高まります。

対話の目的

議論の目的は、相手を論破することや正論を振りかざすことではありません。相互理解や問題解決を目指すことが重要です。対話の目的を明確にし、相手と協力して解決策を見つける姿勢が求められます。

非言語コミュニケーション

言葉だけでなく、表情や態度もコミュニケーションに大きな影響を与えます。穏やかな態度や優しい表情で話すことで、相手の防衛反応を和らげることができます。

株取引での場合

株取引でも同様のことが言えます。例えば、株価の変動を予測する際に、過去のデータや市場の動向を分析することは重要ですが、それだけでは不十分です。投資家の感情や市場の心理も大きな影響を与えます。市場がパニックに陥ると、論理的な判断が難しくなり、感情的な売買が増えることがあります。

同様に、議論の場でも相手の感情を理解し、共感を示すことが重要です。感情を無視して論理だけで説得しようとすると、相手は防衛的になり、議論が進まなくなります。

まとめ

議論や反論の際には、相手の感情に配慮し、共感を示しながら対話を進めることが大切です。これにより、相手との関係を損なうことなく、建設的な議論が可能になります。次回の議論では、ぜひ感情と共感を意識してみてください。株取引と同じように、感情と論理のバランスを取ることで、より良い結果が得られるでしょう。あなたの対話がより豊かで実りあるものになることを願っています。

貯まったdポイントを現金化する方法

f:id:bitmancloud:20241011204107j:image

最近はさまざまな種類のポイントがありますが、今回はdocomodポイントについてお話しします。私はdポイントがたくさん貯まっていたので、ある方法を使って現金に換えてみました。

f:id:bitmancloud:20241011190209j:image

こちらが私の保有しているdポイントになります。

 

では、まずはマネックス証券の口座を作りましょう。

マネックス証券は2024年10月現在、キャンペーンコードはありませんが、エントリーするだけでお得なキャンペーンを実施しています。

dカード積立開始記念キャンペーン:エントリーして条件を満たすと、dポイント15,000円相当がもらえます。
dポイントがたまる・つかえる開始記念キャンペーン:エントリーするだけで、dポイント200ポイントがもれなくもらえます。

f:id:bitmancloud:20241011202227j:image

 

マネックス証券の口座開設が出来ましたら、 dアカウントを以下より連携させましょう。

 

連携ができましたら、口座にログインし投資信託の購入画面に進みます。

f:id:bitmancloud:20241011202616j:image

ここにdポイントの利用と出ていますのて、申し込み金額と同じ数字のポイントを使いましょう。但し、ひと月のポイント使用上限は50,000ポイントになります。

f:id:bitmancloud:20241011203323j:image

このように、申し込み金額と使用ポイントを同じにしましょう。

f:id:bitmancloud:20241011203417j:image

これで注文が完了しました。投資信託は注文日と購入日には誤差がありますので、2〜3日待ちましょう。

f:id:bitmancloud:20241011203546j:image

購入できていれば、これをすぐに売却します。

f:id:bitmancloud:20241011203627j:image

売却金額/口数を全部解約にします。

これで、現金となり口座に入金されるので、自分の銀行口座に出金するといいでしょう。

 

以上で、dポイントは無事現金に変換することができます。初めての方は最初大変ですが、次からは簡単に出来ますので、挑戦してみて下さい。

日本の未来のために今できること

日本の財政赤字や経済の現実について考えると、将来に対する不安が募ることがあります。しかし、私たち一人ひとりができる具体的なアクションを積み重ねることで、より良い未来を築くことができます。以下に、未来のために今からできる具体的なアクションをいくつかご紹介します。

f:id:bitmancloud:20241008001058j:image

 

1. 教育と学び
経済や政治についての知識を深めることは、より良い判断をするための第一歩です。例えば、経済の基本や税制について学ぶことで、社会の仕組みを理解し、自分の生活にどう影響するかを知ることができます。

 

2. 投票と政治参加
選挙に参加し、自分の意見を反映させることは非常に重要です。また、地域の政治活動やボランティアに参加することで、社会に貢献することができます。これにより、より公正で透明性のある政治を実現する一助となります。

 

3. 節約と投資
個人の財政管理を見直し、無駄な支出を減らし、将来のために貯蓄や投資を行うことが重要です。これにより、経済的な安定を図ることができ、将来の不安を軽減することができます。

 

4. 環境保護
持続可能な生活を心がけることで、未来の世代に良い環境を残すことができます。リサイクルやエネルギーの節約、エコな製品の使用などが具体的なアクションです。これにより、地球環境の保護に貢献することができます。

 

5. コミュニティの支援
地域社会の活動に参加し、助け合うことで、強いコミュニティを築くことができます。これにより、社会全体の安定と発展に寄与することができます。地域のイベントやボランティア活動に参加することで、コミュニティの一員としての役割を果たすことができます。

 

社会の現実と特権階級
あるドラマのセリフの一部には、社会の不公平さや特権階級の存在が強調されています。

「日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる? 今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの」。

f:id:bitmancloud:20241008001612j:image

このセリフは、社会の現実を鋭く指摘し、私たちが直面する課題を浮き彫りにしています。特権階級の存在や不公平な社会構造に気づき、それに対して行動を起こすことが求められています。

 

結論
未来のために今からできることは多岐にわたりますが、重要なのは一つずつ積み重ねていくことです。教育、政治参加、財政管理、環境保護、コミュニティ支援といった具体的なアクションを通じて、私たちはより良い未来を築くことができます。これらの取り組みを通じて、社会全体の持続可能な発展に貢献していきましょう。

暗号資産(仮想通貨)規制の見直し

金融庁が暗号資産(仮想通貨)規制の見直しに着手する背景とその影響について、以下にまとめました。

f:id:bitmancloud:20240930233206j:image

背景と目的
1. 現行の規制の問題点
- 現在、暗号資産は主に資金決済法の下で規制されていますが、この枠組みが急速に進化する市場実態と乖離していると認識されています。
- 特に、投資家保護が不十分であるとの指摘があり、現行の規制が適切かどうかを再評価する必要があると判断されました。

2. 金融商品取引法(金商法)への組み込み
- 金融庁は、暗号資産を金商法の枠組みに組み込むことを検討しています。これにより、暗号資産が正式に金融資産として認知される可能性が高まります。
- 金商法の適用により、投資家保護の強化や市場の透明性向上が期待されます。

具体的な影響
1. 税制改正の可能性
- 暗号資産が金商法の対象となることで、税制改正の議論が進む可能性があります。具体的には、現在の最大55%の税率が適用される雑所得から、株式投資と同様の20%の申告分離課税への移行が検討されています。
- これにより、個人投資家にとっての税負担が軽減され、暗号資産市場の活性化が期待されます。

2. 投資家保護の強化
- 金商法の枠組みに組み込まれることで、暗号資産取引における投資家保護が強化される見込みです。これには、情報開示の義務化や不正行為の防止策が含まれます。

3. 市場の透明性向上
- 金商法の適用により、暗号資産市場の透明性が向上し、不正行為や市場操作のリスクが低減されることが期待されます。

今後のスケジュール
- 金融庁は9月25日に資金決済法改正に向けた金融審議会の作業部会を立ち上げました。
- 今後数カ月間の議論を経て、2025年1月の通常国会への改正案提出を目指しています

 

このように、金融庁の動きは暗号資産市場の健全な発展と投資家保護を目的としたものであり、今後の議論と法改正の進展が注目されます。

ROEとROAとは。

ROE自己資本利益率)とROA総資産利益率)は、企業の異なる側面を評価するための重要な指標です。それぞれの指標が何を示しているのかを見てみましょう。

f:id:bitmancloud:20240829160733j:image

 

ROE自己資本利益率

ROEは、企業が株主から預かった資本をどれだけ効率的に使って利益を生み出しているかを示す指標です。具体的には、以下のような点を評価します。

株主の利益】株主が投資した資本に対して、どれだけの利益を生み出しているかを示します。
経営効率】経営陣が資本をどれだけ効果的に運用しているかを評価します。

計算式:
f:id:bitmancloud:20240829160016j:image

10%以上推奨

※ 一般的な目安であり、業種や企業の特性によって異なる

 

ROA総資産利益率

ROAは、企業が保有する総資産をどれだけ効率的に使って利益を生み出しているかを示す指標です。具体的には、以下のような点を評価します。

資産の運用効率】 企業が持つ全ての資産をどれだけ効果的に使って利益を生み出しているかを示します。
全体的な経営効率】企業全体の経営効率を評価します。

計算式:
f:id:bitmancloud:20240829160043j:image

5%以上推奨

※ 一般的な目安であり、業種や企業の特性によって異なる

 

まとめ

ROEは株主の視点から企業の利益創出能力を評価する指標です。
ROAは企業全体の資産運用効率を評価する指標です。

これらの指標を組み合わせて分析することで、企業の財務状況や経営効率をより深く理解することができます。