site
stats

ありスケの株式投資ブログ

株式投資にて、毎日気になったことや高配当銘柄や株主優待についてのことなど書いていきます。

投資用語勉強会【PER】編

f:id:bitmancloud:20240127204650j:image

ある企業の株式指標を見るとPERという言葉を目にすることが多いと思います。今回は、このPERとは何か?どのように見ればいいのか、解説していきます。

 

まず、PERとは日本語で株価収益率のことを言います。時価総額当期純利益で割ったものになります。わかりやすく言うと、

 

あるお店が今期1,000万円の利益を出して、そのお店の時価総額が1億円だった時、1億÷1,000万となり、PERは10になります。

 

因みに時価総額は【株価×発行済株式数】で計算されます。

 

日本株の指標のPERは以下になります。

f:id:bitmancloud:20240127202746j:image

この様に、現在の日本全体的にPER平均は15ぐらいと考えられており、PERが15より低いと割安、高いと割高と考えられます。

 

しかし、市場が将来の成長を期待していない場合や、業界や市場が鈍化している場合、または企業自体が競争力を維持できていない場合、業界が景気後退や不況の影響を受けている場合などPERが引くなる傾向があります。

 

それとは逆に将来の成長期待されている場合、業績の好調が見られる場合、市場での人気が高まっている場合などにPERが高くなることがあります。

 

しかし、PERが15より高くても同じ業界と比べて低い場合は割安と判断されることもあります。ですので、15以上=割高とも一概には言えないのです。

 

まとめ

PERを見る時、まず15より多いか少ないかを見ます。次に業界平均と比較してみて、その銘柄が適正に評価されているか判断します。高いPERの銘柄は将来の成長が期待されている可能性がありますが、加熱しすぎていないかも見てみましょう。PERが低い場合でも、企業の業績が安定しているかどうか確認しましょう。そして、過去のPERの推移を確認することで現在の割安感などを判断していきましょう。

 

もちろん、PER以外の指標も大事なので他の指標も必ずみてみましょう。