2月末に権利確定する株主優待の中から、さらにカタログギフトが貰える銘柄をピックアップしてご紹介していきます!
カネ美食品 2669
株価(02/05) 3,100円
時価総額 310億円
ROE(実) 5.51%
ROA(実) 4.09%
PER(予) --倍
PBR(実) 1.30倍
配当利回り(予) --%
自己資本比率 74.5%
【企業情報】
食品加工&テナント店舗会社、ファミリーマート系列。中食企業としてテナント店舗(約280店舗)の運営とスーパー・コンビニ向け食品(弁当・パスタ・おにぎり・惣菜等)の製造・販売。テナント事業(ユニー/アピタ・ピアゴ、UDリテール、百貨店・駅ナカ店舗・駅ビル内での惣菜店「kanemi」「e'z mart」・洋風惣菜店舗「eashion」の運営)と、外販事業(ファミリーマート・鉄道系コンビニエンスストア向けに弁当・惣菜の製造受託、夕食宅配の製造受託)を展開しています。
【株主優待内容】
セレクトグルメ配達便
優待権利確定月 2月 8月
100株以上(優待利回り 1.93%)
◉3,000円相当(年間 6,000円相当)
300株以上(優待利回り 1.07%)
◉5,000円相当(年間 10,000円相当)
1,000株以上(優待利回り 0.64%)
◉10,000円相当(年間 20,000円相当)
ポイント
カネ美食品はコロナによる営業時間短縮などの影響をモロに受けており売上げはとても乏しい状況です。現在配当金も未定ですが、場合によっては減配になる可能性もあります。
パレモ・ホールディングス 2778
株価(02/05) 195円
時価総額 24億円
ROE(実) 9.65%
ROA(実) 3.04%
PER(予) --倍
PBR(実) 0.85倍
配当利回り(予) 1.54%
自己資本比率 32.1%
【企業情報】
アパレルチェーン運営。スーパーやショッピングセンター内の専門店を中心に多角化ブランド戦略による専門店チェーン(女性向けアパレル、バラエティ雑貨、300円ショップ)を展開(475店舗、2020年8月)。イオン・ユニー・セブン&アイグループ店舗への出店が主体。
【株主優待内容】
クオカードか、カタログギフト
優待権利確定月 2月
300株以上(優待利回り 1.70%)
◉クオカード 1,000円相当
1,000株以上(優待利回り 1.53%)
◉カタログギフト 3,000円相当
ポイント
パレモ・ホールディングスもコロナによる影響により売上げはとても落ち込んでいる状態です。その分、株価がかなり安いので買いやすい価格ではあります。
ウエルシアホールディングス 3141
株価(02/05) 3,610円
時価総額 7,568億円
ROE(実) 14.97%
ROA(実) 6.36%
PER(予) 29.8倍
PBR(実) 4.34倍
配当利回り(予) 0.75%
自己資本比率 41.5%
【企業情報】
ドラッグストアチェーン最大手、イオン系列。地域の健康ステーション(介護や地域医療を意識した調剤併設型のドラッグストア「ウエルシア薬局」「ダックス」等)運営、グループ2012店舗、2020年8月。
【株主優待内容】
株主優待券、新米、Tポイント、カタログギフトからいずれか1点
優待権利確定月 2月
100株以上(優待利回り 0.83%)
◉以下より1点を選択
1、株主優待券 3,000円相当
2、新米(新潟県産 こしひかり)5kg
3、Tポイント 3,000ポイント
4、カタログギフト 3,000円相当
500株以上(優待利回り 0.27%)
◉以下より1点を選択
1、株主優待券 5,000円相当
2、新米(新潟県産 こしひかり)10kg
3、Tポイント 5,000ポイント
4、カタログギフト 5,000円相当
1,000株以上(優待利回り 0.27%)
◉以下より1点を選択
1、株主優待券 5,000円相当×2冊
2、新米(新潟県産 こしひかり)20kg
3、Tポイント 10,000ポイント
4、カタログギフト 5,000円相当×2冊
ポイント
ウエルシアホールディングスの業績は右肩上がりで去年の7月には一時5,035円まで株価を上げていました。一旦株価も落ち着いて来そうです。増配発表でもあればまた、上がりそうな気がします。
まとめ
今回はカタログギフト銘柄を紹介していきました。まだまだ、コロナによる影響がある中こういった株主優待を提供してくれる企業はありがたいですね。廃止にならないように祈りたいものです。
ブログがよかったと思った方はクリックで応援お願い致します!!