米国株は怖いよ!
ETFって意味わかりません!
何買っていいかわかりません!
そんな方のために、今日は米国株ETFとは何か、どんなものがあるのか紹介したいと思います。
まず、
ETFとは?
日本語では「上場投資信託」といい、Exchange Traded Fund の略になります。
つまり、上場している投資信託ということです。投資信託とはいろいろな株の詰め合わせ商品のようなもので、価格は1日1回決まります。
しかし、ETFは個別株と同じように市場でリアルタイムで取引されているのです。
米国株とは?
米国株の取引は、日本の証券会社で取り扱いをしており楽天証券などネット証券でも購入することができます。日本株には、銘柄コードという4桁の数字が各銘柄に与えられていますが、米国株では、ティッカーシンボルといいアルファベット1文字から4文字程度で表示されています。
米国株ETF
それでは、いくつか米国株ETFを紹介していきます。紹介するのはインデックスタイプになります。米国株ETFは1株より購入が出来ます。
VTI
バンガード・トータル・ストック・マーケットETF
◉米国株式市場全体を投資対象(3600銘柄以上)
特徴
米国株式全体になりますので、小型株にも投資できます。小型株はパフォーマンスが高いです。もはや、アメリカを買う感じです。
価格 | 220.78$ |
---|---|
経費率 | 0.03% |
直近利回り | 1.22% |
VOO
バンガードS&P500ETF
◉S&P500種指数のパフォーマンスに連動する投資。
特徴
米国の主要業種を代表する500銘柄に投資できます。人気もあります。
価格 | 390.25$ |
---|---|
経費率 | 0.03% |
直近利回り | 1.29% |
QQQ
インベスコQQQ 信託シリーズ1
◉ナスダックに上場している時価総額が最大規模の非金融企業100社を含むナスダック100指数に連動した投資。
特徴
配当金は他のETFより劣りますがナスダックなのでパフォーマンスが高いです。GAFAMの動きに一番連動します。
価格 | 342.26$ |
---|---|
経費率 | 0.20% |
直近利回り | 0.46% |
◉あらゆる時価総 額水準の株式銘柄を含むモーニングスター配当フォーカス指数に連動した投資。
◉主に消費財、生活必需品、エネルギー、石油・ガス、電気通信セクターの企業に投資。
特徴
持続的に平均以上の配当を支払うことができると認められた利回り上位約75社の銘柄で構成されているため、安定した利回りとなっています。
価格 | 98.28$ |
---|---|
経費率 | 0.08% |
直近利回り | 3.30% |
SPYD
◉S&P500高配当指数の価格と利回りのパフォーマンスに対応する投資結果を提供することを目指しています。 インデックスは、指標となる利回りに基づいて、S&P500で最も利回りの高い80社を追跡します。
特徴
優良かつ高利回り銘柄でそろえた高配当ETFになっています。利回りがかなり高いですが、株価は他のETFより伸びが劣ります。
価格 | 42.13$ |
---|---|
経費率 | 0.07% |
直近利回り | 6.04% |
VYM
バンガード 米国高配当株式 ETF
◉平均以上の配当を出す普通株で構成されるFTSEハイディビデンド・イールド指数に連動する投資。時価総額加重平均を用いて保有銘柄のウエートを算定しています。
特徴
高配当ETFの1つ、構成銘柄が約400銘柄からなっており他の高配当ETFより分散率が多めとなっています。
価格 | 106.99$ |
---|---|
経費率 | 0.06% |
直近利回り | 2.45% |
VUG
バンガード・グロースETF
◉CRSP USラージキャップ・グロース・インデックスに連動する投資。全資産をインデックス構成銘柄に同比率で投資します。
特徴
GAFAMを主にしたグロース株270銘柄からなっています。1年間のトータルリターンは脅威の39.24%です。
価格 | 276.63$ |
---|---|
経費率 | 0.04% |
直近利回り | 0.55% |
まとめ
チャートは5年間チャートになりますが、高配当のものはコロナショックから上げ方が小さいですね。
QQQのようなハイテク株はとても勢いよく上がっていますが、配当はあまりありません。
このように、ETFそのものの価格の値上がりを重視するのか、多くの配当金を重視するのかで投資方法が変わってくるでしょう。
また、配当金で新たにETFを購入するというやり方もあります。
あなたにあった投資方法で銘柄を決めるといいと思います。
※ETF価格、配当利回りは令和3年6月16日現在のものとなっています。
ブログがよかったと思った方はクリックで応援お願い致します!!
↓
※今なら開設で最高3株の購入代金がもらえます!
◉LINE証券のメリットは好きな銘柄を1株から購入可能なところです。少額投資から始めたい方は必須です!
◉また、LINEポイントを使っても購入可能です。LINEポイントをよく使っている方にはおすすめです!
◉そしてなんと!LINE証券は平日21時までリアルタイムで売買が可能です。仕事で取引する時間がとれない方にはいいですよね!