現在、オミクロン株の出現により米国株を始め世界的に株価が下がりつつあります。日本株もその影響を受けており、日経平均株価は27,000円台まで下がっています。
そんな中、今気になっている銘柄を2選紹介したいと思います。2銘柄ともここ最近まで株価を下げていたのですが、最近株価が反転したような兆しを見せています。
1つ目は高配当銘柄になります。
電源開発 9513(J-POWER)
日本最大の卸電気事業会社、通称J-POWER。電気発電事業として保有発電所(水力60ヶ所・火力発電所7ヶ所)や再生可能エネルギー発電所(地熱・風力・バイオマス)から電力会社10社へ電気を供給しています。
株価(12/06) 1,498円
時価総額 2,742億円
ROE(実) 2.76%
ROA(実) 0.79%
PER(予) 9.0倍
PBR(実) 0.32倍
配当利回り(予) 5.01%(1株75円)
自己資本比率 28.5%
【株主優待内容】
表向きには株主優待はありませんが、隠れ優待の存在はあるようです。
今期の業績予想(出典:Kabutan)
3ヵ月業績の推移【実績】
株価チャート(出典:Yahooファイナンス)
9月14日に1,726円を付けてからずるずる下がり、11月18日には1,402円まで下げてしまいました。現在はそこから上がり始めてきたような印象です。配当利回りは現在の株価で5%を超えています。
2つ目は株主優待銘柄になります。
ライオン 4912
大手家庭用品メーカー。トイレタリー用品(歯磨き・歯ブラシ・洗剤)、ビューティケア・衣類ケア製品、メディカルケア製品、クッキング用品・住宅ケア用品、産業用品(業務用洗浄剤)の製造・販売をしており、ハミガキ・ハブラシ・ハンドソープの国内最大手です。
株価(12/03) 1,539円
時価総額 4,603億円
ROE(実) 13.57%
ROA(実) 7.32%
PER(予) 20.8倍
PBR(実) 1.82倍
配当利回り(予) 1.56%(1株24円)
自己資本比率 53.2%
今期の業績予想(出典:Kabutan)
3ヵ月業績の推移【実績】
株価チャート(出典:Yahooファイナンス)
こちらは2年間のチャートになりますが、現在は2020年3月2日コロナショック時につけた1,763円も下回っています。12月3日に1,480円を付けましたが、翌日は1,591円になりました。ライオンは意外に5期連続増配をしており、今期も増配予定で6期連続増配の予定になっています。
【株主優待内容】
2020年12月31日時点で100株以上ご所有の株主様に、新製品を中心とした自社製品詰め合わせを2021年3月に1セット進呈
まとめ
どちらもこれからの株価がどうなるかはわかりませんが、随分と株価を下げた2銘柄になります。このまま株価を反転させてくれると、購入してみてもいいかもしれませんね!
ブログがよかったと思った方はクリックで応援お願い致します!!
↓