2021-02-11 株主優待 今月新設、変更された銘柄 株式投資 株主優待 2021年2月11日現在、今月新たに株主優待が新設されたもの、変更されたものを紹介します。 目次 プロルート丸光 8256 ケーズホールディングス 8282 イビデン 4062 ヤマダホールディングス 9831 ジェイリース 7187 オープンドア 3926 テレビ朝日ホールディングス 9409 大成 4649 ツクイホールディングス 2398 植木組 1867 ニチバン 4218 中本パックス 7811 フジテック 6406 リスクモンスター 3768 ユニマット リタイアメント・コミュニティ 9707 ファルコホールディングス 4671 エレコム 6750 西川ゴム工業 5161 ハウスドゥ 3457 日本KFCホールディングス 9873 ダイナックホールディングス 2675 日本坩堝 5355 2月2日 プロルート丸光 8256 ※新設 株価(02/10) 202円時価総額 57億円【株主優待内容】 権利確定月 3月20日 カラタスヒートケアシャンプーギフト1セット 1,000株以上 2月2日 ケーズホールディングス 8282 ※変更(継続保有特典追加) 株価(02/10) 1,500円時価総額 3,532億円 【株主優待内容】 買物優待券 優待権利確定月 3月 9月 100株以上【1年未満保有】1枚(年間 2枚)【1年以上保有】2枚(年間 4枚) 500株以上【1年未満保有】3枚(年間 6枚)【1年以上保有】4枚(年間 8枚)1,000株以上【1年未満保有】5枚(年間 10枚)【1年以上保有】7枚(年間 14枚)3,000株以上【1年未満保有】10枚(年間 20枚)【1年以上保有】12枚(年間 24枚)6,000株以上【1年未満保有】20枚(年間 40枚)【1年以上保有】22枚(年間 44枚)10,000株以上【1年未満保有】30枚(年間 60枚)【1年以上保有】32枚(年間 64枚) 1枚当たり1,000円相当。 2月4日 イビデン 4062 ※変更(5年以上の長期保有優遇制度が撤廃) 株価(02/10) 4,960円時価総額 6,987億円 【株主優待内容】 クオカード、カタログギフト 優待権利確定月 3月 100株以上クオカード 500円相当500株以上クオカード 1,000円相当1,000株以上カタログギフト3,000円相当2,000株以上カタログギフト6,000円相当4,000株以上カタログギフト12,000円相当(6,000円コースから2つ選択) 2月4日 ヤマダホールディングス 9831 ※改悪 株価(02/10) 533円時価総額 5,152億円 【株主優待内容】 優待割引券 優待権利確定月 3月 100株以上500円相当(1枚)500株以上2,000円相当(4枚)1,000株以上5,000円相当(10枚)10,000株以上25,000円相当(50枚) 2月4日 ジェイリース 7187 ※変更(クオカードから) 株価(02/10) 752円時価総額 66億円 【株主優待内容】 プレミアム優待倶楽部ポイント優待権利確定月 3月 500株以上5,000ポイント600株以上7,000ポイント700株以上9,000ポイント800株以上11,000ポイント900株以上13,000ポイント1,000株以上15,000ポイント (ポイントは最大2年間有効) 2月5日 オープンドア 3926 ※休止 株価(02/10) 2,174円時価総額 680億円 【株主優待内容】 休止のため無し。2022年3月期以降の株主優待については「今後の状況等を踏まえ検討していく方針」 2月7日 テレビ朝日ホールディングス 9409 ※拡充 株価(02/10) 2,284円時価総額 2,479億円 【株主優待内容】 優待権利確定月 3月 1株以上 テレビショッピング販売商品割引 100株以上 ・テレビショッピング販売商品割引 ・「題名のない音楽会」収録見学(抽選) ・本社ビル施設の見学会(抽選) 500株以上(2年以上) ・テレビショッピング販売商品割引 ・「題名のない音楽会」収録見学(抽選) ・本社ビル施設の見学会(抽選) ・特製QUOカード1000円分 またはオリジナルグッズ 優待権利確定月 9月 1株以上 テレビショッピング販売商品割引 100株以上 ・テレビショッピング販売商品割引 ・「ミュージックステーション ウルトラ SUPER LIVE」観覧(抽選) 2月8日 大成 4649 ※廃止 株価(02/10) 1,082円時価総額 58億円 【廃止理由】 アイ・ケイ・ケイによって公開買い付け(MBO)により上場廃止するため。 2月8日 ツクイホールディングス 2398 ※廃止 株価(02/10) 925円時価総額 670億円 【廃止理由】 MBKP Life合同会社による公開買付け(TOB)を実施するためで、成立後上場廃止するため。 2月8日 植木組 1867 ※変更(1株→2株の株式分割に伴い) 株価(02/10) 2,889円時価総額 99億円 【株主優待内容】 (変更後)1株→2株の株式分割後 クオカード 優待権利確定月 9月 100株以上(分割前50株) 1年未満 クオカード500円分 1年以上 クオカード1000円分 200株以上(分割前100株) 1年未満 クオカード1000円分 1年以上 クオカード2000円分 1000株以上(分割前500株) 1年未満 クオカード2000円分 1年以上 クオカード3000円分 2月8日 ニチバン 4218 ※変更 株価(02/10) 1,831円時価総額 380億円 【株主優待内容】 自社製品詰合せ 優待権利確定月 9月 100株以上【6カ月以上保有】3,500円相当 2月8日 中本パックス 7811 ※拡充 株価(02/10) 1,784円時価総額 146億円 【株主優待内容】 クオカード 優待権利確定月 2月 100株以上1,000円相当200株以上 New2,000円相当 2月9日 フジテック 6406 ※新設 株価(02/10) 2,678円時価総額 2,284億円 【株主優待内容】 プレミアム優待倶楽部ポイント 優待権利確定月 3月 200株以上【初年度付与】3,000ポイント【2年以上保有】3,300ポイント【5年以上保有】3,800ポイント300株以上【初年度付与】5,000ポイント【2年以上保有】5,500ポイント【5年以上保有】6,300ポイント400株以上【初年度付与】7,000ポイント【2年以上保有】7,700ポイント【5年以上保有】8,800ポイント500株以上【初年度付与】10,000ポイント【2年以上保有】11,000ポイント【5年以上保有】12,500ポイント600株以上【初年度付与】12,000ポイント【2年以上保有】13,200ポイント【5年以上保有】15,000ポイント700株以上【初年度付与】14,000ポイント【2年以上保有】15,400ポイント【5年以上保有】17,500ポイント800株以上【初年度付与】16,000ポイント【2年以上保有】17,600ポイント【5年以上保有】20,000ポイント900株以上【初年度付与】18,000ポイント【2年以上保有】19,800ポイント【5年以上保有】22,500ポイント1,000株以上【初年度付与】20,000ポイント【2年以上保有】22,000ポイント【5年以上保有】25,000ポイント (議決権行使でも300ポイント) 2月9日 リスクモンスター 3768 ※変更と記念株主優待 株価(02/10) 3,075円時価総額 116億円 【株主優待内容】 1株→2株の株式分割後 自社商品 優待権利確定月 9月 300株以上【 6ヵ月以上】 自社指定商品 600株以上【6ヵ月以上】 自社指定商品 【1年以上】 カタログギフト1500円相当【3年以上】 カタログギフト2000円相当 1000株以上【 6ヵ月以上】 自社指定商品【 1年以上】 カタログギフト2000円相当【 3年以上】 カタログギフト3000円相当【 5年以上】 カタログギフト4000円相当 2000株以上【 6ヵ月以上】 自社指定商品【1年以上】 カタログギフト3000円相当【3年以上】 カタログギフト4000円相当【5年以上】 カタログギフト5000円相当 2月9日 ユニマット リタイアメント・コミュニティ 9707 ※廃止 株価(02/10) 1,390円時価総額 120億円 【廃止理由】 ユニマットライフが公開買付け(TOB)を実施し成立すれば上場廃止となるため。 2月9日 ファルコホールディングス 4671 ※廃止 株価(02/10) 1,687円時価総額 190億円 【廃止理由】 株主優待より配当金として利益還元を充実したいから。 2月9日 エレコム 6750 ※廃止 株価(02/10) 5,050円時価総額 2,329億円 【廃止理由】 配当金による利益還元の充実がより適切であると判断したから。 2月9日 西川ゴム工業 5161 ※変更 自社開発関連商品が廃止されるかわりに、自社開発関連商品と同じ額面の「クオカード」が追加 株価(02/10) 1,564円時価総額 313億円 【株主優待内容】 クオカード 優待権利確定月 3月 100株以上【3年未満保有】1,000円相当【3年以上保有】2,000円相当1,000株以上【3年未満保有】3,000円相当【3年以上保有】5,000円相当5,000株以上【3年未満保有】5,000円相当【3年以上保有】7,000円相当 2月10日 ハウスドゥ 3457 ※廃止 株価(02/10) 1,222円時価総額 238億円 【廃止理由】 配当による直接的な利益還元を行うことが適切であると判断したから。 ※2022年6月末の株主に実施される分を最後 2月10日 日本KFCホールディングス 9873 ※創業50周年の記念株主優待 株価(02/10) 2,943円時価総額 660億円 【株主優待内容】 自社商品券 優待権利確定月 3月 9月 通常の株主優待 100株以上【3年未満】500円相当(年間 1,000円相当)【3年以上】1,000円相当(年間 2,000円相当)300株以上【3年未満】1,500円相当(年間 3,000円相当)【3年以上】3,000円相当(年間 6,000円相当)500株以上【3年未満】2,500円相当(年間 5,000円相当)【3年以上】5,000円相当(年間 10,000円相当)1,000株以上【3年未満】5,000円相当(年間 10,000円相当)【3年以上】10,000円相当(年間 20,000円相当) 記念株主優待(通常にプラス) 100株以上500円相当(年間 1,000円相当) 300株以上1,500円相当(年間 3,000円相当) 500株以上2,500円相当(年間 5,000円相当) 1,000株以上5,000円相当(年間 10,000円相当) 2月10日 ダイナックホールディングス 2675 ※廃止 株価(02/10) 1,166円時価総額 82億円 【廃止理由】 サントリーホールディングスによってTOB(公開買い付け)で完全子会社化されるためだが、TOBの成否にかかわらず廃止する。 2月10日 日本坩堝 5355 ※新設 株価(02/10) 2,453円時価総額 35億円 【株主優待内容】 クオカード 優待権利確定月 3月 100株以上 【1年以上】 QUOカード1000円分【3年以上】 QUOカード1500円分 まとめ 今月は、たくさんの銘柄が株主優待の改悪、拡充、廃止、新設をしています。まだまだ今月は決算が控えているので、まだ増えていくので今後またまとめていきますので、よろしくお願いします。今回の中では個人的にはケーズホールディングスが魅力的に感じました。 ブログ村・人気ブログランキングに参加中 ブログがよかったと思った方はクリックで応援お願い致します!! これらの銘柄を購入するなら【LINE証券】⬇︎