site
stats

ありスケの株式投資ブログ

株式投資にて、毎日気になったことや高配当銘柄や株主優待についてのことなど書いていきます。

NISA(ニーサ)って何??

株式投資をしていると、よく聞く言葉にNISA(ニーサ)というものがあります。

f:id:bitmancloud:20201029160648j:image

ブログ村・人気ブログランキングに参加中

クリックで応援お願い致します!!

にほんブログ村 株ブログへ

 

通常、投資で得た売却利益や受け取った配当には約20%の税金がかかります。しかし、毎年一定金額の範囲内での利益が非課税になる、つまり税金がかからなくなるという制度をNISAといいます。

 

 

NISAには以下の種類があります。

 

一般NISA

2014年1月スタート。毎年120万円まで株式、投資信託の配当・譲渡益等が非課税対象になります。120万円とは、購入金額であり売却金額ではありません。非課税期間は5年間です。いつでも払出し・売却が可能ですが、払出し・売却をした分に対応する非課税投資枠は再利用はできません。

例・120万円で株を買い、300万円で売却出来た場合180万円の利益になり税金はかかりません。

※しかし、損失が出た場合には繰越控除が出来ないので注意しましょう。また、すでに特定口座で保有している株をNISA口座に移すといった行為は出来ません。また、NISA口座は1人1つなので、複数の証券会社で作ることは出来ません。

 

 

ジュニアNISA

2016年度スタート。未成年者を対象とした少額投資非課税制度です。0歳から19歳を対象にし年間80万円まで株式・投資信託等の配当・譲渡益等が非課税対象となります。非課税期間は5年間ですが、新規口座開設可能期間は、2023年12月31日で終了します。1つ難点があり、払出しは、口座開設者が3月31日時点で18歳である年の前年の12月末までできません。(高校3年生12月)

※2024年以降は年齢に関係なく非課税で引き出せるようになる見込みです。

※2024年以降は子どもが18歳になるまでは、ロールオーバーを使わなくても非課税で保有し続けることが可能となりました。

 

つみたてNISA

2018年1月スタート。こちらは長期で分散積立投資を目的としています。年間40万円までが非課税で、非課税期間は20年間になります。約月33,000円。株式ではなく、決められた投資信託ETFが対象になります。期間は2037年まででしたが、改正により2042年までとなりました。

つみたてNISAは、毎月一定額(月33,333円まで)少額からはじめることができ、一般NISAと違い主に投資信託から選ぶことが出来ますので分散して長期に渡り投資することが出来ます。そして、iDeCoや小規模企業共済と違い好きな時に引き出すことが出来き、日本に在住の20歳以上の方ならいつでも利用可能です。

f:id:bitmancloud:20211028005104p:image

上記のように、毎年20年間非課税で積み立てることが出来ます。

但し、一般NISAとつみたてNISAは併用出来ませんので、どちらかを決めて運用することになります。

 

つみたてNISAに向いていないひと

一発当てたい人

配当金生活したい人

株主優待生活したい人

つみたてNISAに向いているひと

ほったらかしたい人

投資していることを気にしない人

投資の素人

 

〈参考例〉

つみたてNISAランキング

 

NISAをはじめるなら

NISAをはじめるには、証券口座を作る必要があります。近年では、ネット証券で作ることが出来ますので、楽天証券SBI証券などで作ることができます。

 

 

 

まとめ

自分にあった投資方法で選べばいいと思いますが、一般NISAはまとまった資金があり自分で投資先を選びたい方におすすめで、ジュニアNISAは子供の大学資金のために、つみたてNISAはこつこつ貯めたいし、老後の資金として投資はプロにお任せしたいって方に向いているんじゃないでしょうか。もちろん、つみたてNISAを子供の学資用にしてもいいと思います。これらNISAの他にもiDeCo(イデコ)という制度もありますが、こちらは別の制度なのでNISAとの併用もできます。

 

その他

 

 

NISA口座の変更方法

 

LINE証券口座開設