イオンの株主優待である、株主優待カードのオーナズカードというものがあります。
そのオーナーズカードとは、保有株に応じた返金率でキャッシュバックがあります。
100株保有で3%
500株保有で4%
1000株保有で5%
3000株保有で7%
のキャッシュバックがあるのですが、私は100株保有なので3%キャッシュバックになります。
ブログ村・人気ブログランキングに参加中 クリックで応援お願い致します!!
うちでは、イオンネットスーパーをよく頼んでおり生活に必要な食料や生活用品をよくたのんでいて、こちらにオーナーズカードを登録することが出来るので貯まりもよかったです。引落としにイオンカード(WAON一体型)を使うことでさらにお得になります。5のつく日はわくわくデーで、ポイントが2倍(200円で2ポイント)になります。
こちらが今回の返金金額なのですが、3月から8月末分の半年分であり簡単計算で年間22,336円だとすれば、現在の株価2,858円で計算すると、利回り7.8%となります。配当利回り1.26%と合わせると利回り9%を越える計算となります。
こちらの株主優待以外でも、オーナーズカードがあればイオンシネマの鑑賞料金が
大人/大学生/高校生 → 鑑賞料金1,000円
中学生以下 → 鑑賞料金800円
で見ることができ、私は来週子供を連れて
鬼滅の刃を見に行く予定です。オーナーズカード1枚に対し、売店で利用できるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚も貰えます。
イオンの株主優待は、近くに利用出来るイオンがある方は必見と言っても過言ではありませんね。イオン利用しているけど、オーナズカード持ってないという方は考えてみてもいいかもしれません。
ただ、知っておくべきことがあります。
1つ目は、ここ最近コロナの関係で需要が大きくなったのか株価が大きく高騰しています。今すぐはちょっと高いので、もう少し下がってからでもいいかと思いますね。
2つ目は、6〜8月期決算の35.8億円の赤字を出しており、3〜8月の半期決算では575億円の赤字になっています。つまり、実際は株主優待や配当を出せる状況にないのです。今後、赤字から黒字回復出来れば大丈夫かもしれませんが、今後の決算発表は注目しておく必要がありそうです。万が一、株主優待の改悪、廃止などがあれば、株価は真っ逆さまになってしまうでしょう。
この辺りに気をつけて、1番の買い時を考えて購入する必要がありますね。